出産祝いのプレゼントの相場と贈り方のマナー | [公式]Amitie-nori -アミティエノリ-

出産祝いのプレゼントの相場と贈り方のマナー

兄弟姉妹や友人、親戚、職場の先輩・同僚・後輩など、身近な人に赤ちゃんが生まれたら、素敵な出産祝いを贈りたいですよね。
相手に喜んでもらいたいからこそ、どんなプレゼントを贈ったらよいか迷ってしまうもの。
そこで「金額の相場が分からない」「ご祝儀袋は?」「贈ってはいけないものは?」など、贈り方の基礎知識やマナーをご紹介します。

出産祝いプレゼントの金額相場

出産祝いの一般的な金額相場は、3,000~10,000円。
あなたと贈る相手との関係性によって金額相場が異なります。

  • 友人・同僚…3,000~10,000円
  • 兄弟姉妹…5,000~30,000円
  • 親子…30,000~50,000円
  • 親戚5,000~20,000円
  • 近所・知り合い…1,000~3,000円
  • 友人同士、同期一同などで「少し良いもの」を贈りたいと思っている場合は、
    複数人でお金を出し合って選ぶと良いでしょう。
    出産祝いを貰うと、受け取る側もお返しなどを考えなくてはなりません。
    相手との関係性によっては、高額すぎる出産祝いを贈ると気を遣わせてしまうこともありますので、相場を参考に選ぶようにしましょう。

    出産祝いのご祝儀袋・熨斗は『紅白の蝶結び』

    親族関係への出産祝いの場合は、現金を贈ることも多いですよね。
    出産祝いに現金を贈る場合に気を付けたいのは、熨斗袋の選び方。
    熨斗袋や、ものを贈る場合でも熨斗をかけるときは、水引きが紅白の蝶結びになっているものを選びましょう。
    水引きの上部に書く言葉は、「御祝」や「御出産御祝い」が一般的です。

    出産祝いを贈る時期

    出産祝いは、生まれてから1週間~1か月後がベスト・
    出産直後はまだ入院中ですし、出産報告や出生届けなど、パパもママもバタバタしがちです。
    出産祝いはママと赤ちゃんが退院する産後1週間経ってから、1ヶ月以内に贈るようにしましょう。

    また、母子共に健康であることは必ず確認してから贈りましょう。
    年賀状をきっかけに出産報告を受けるなど、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月以上経ってしまっている場合でも、報告をもらってから1ヶ月以内に贈ると◎。

    タイミングを逃してしまい贈るのが遅くなってしまった場合は、
    ハーフバースデーやクリスマス、1歳の誕生日にプレゼントを贈るといいですよ。
    思いがけないタイミングで受け取った相手も、
    予想以上に喜んでくれるでしょう。

    贈るとNGな出産祝い

    次のような縁起の悪いものや大型家具などは避けましょう。

    出産祝いNGなもの
    ・はさみや包丁 (切れることを想像させるため)
    ・ハンカチ (涙や別れを連想させるため)
    ・日本茶 (弔事で配られるため)

    これらは縁起が悪い/弔事の際に贈られるものですので、出産祝いには避けましょう。
    また、 ベビーカーやベビーベッド など、大きく置き場所に困るものは、ママパパから事前リクエストがない限り贈らないようにしましょう。

    また、お祝いのメッセージを添える際は、縁起の悪い「忌み言葉」は使わないようにしましょう。
    「切る」「絶える」「なくなる」などの言葉は、不幸を連想させるのでNGです。

    喜ばれる出産祝いを贈るコツ

    もらって嬉しかった出産祝い親戚や会社の上司の金額相場喜ばれる出産祝い選びのコツをご紹介します。

  • 名入れのプレゼントが喜ばれる
  • 人気の赤ちゃんの名入れギフトが出産祝いのプレゼントとして喜ばれておすすめ。
    お名前入りのアイテムは、出産祝いで喜ばれる定番プレゼントの1つです。
    赤ちゃんのお名前が入った特別感は、一生懸命悩んでお名前を考えたパパとママにとっても、とっても嬉しいものになります。

  • ベビー服は80cmサイズ以上で失敗なし!
  • サイズ80cm以上の大きめのベビー服は出産祝いに喜ばれておすすめ
    ベビー服と言えば、出産祝いの定番でもありますよね。

    出産準備では、産後すぐ使うものしか用意しないので、大きくなってから着られるベビー服をもらうとテンション上がりますよね。

    新生児~2ヶ月…50㎝
    3~6ヶ月…60㎝
    6~12ヶ月…70㎝
    12~24ヶ月…80㎝

    服を贈るときには、特に80cmサイズ以上のベビー服がおすすめです。
    80cmのベビー服はだいたい1歳~2歳頃まで長く着ることができるので、喜んでもらえます。
    1歳を過ぎればベビーも歩けるようになって、ベビーとのお出かけが楽しくなってくる頃、というのもポイントです。

  • 直接欲しい出産祝いをパパやママに聞くのがおすすめ
  • 「2人目の出産祝いって、何が喜ばれるんだろう?」
    気になる商品があっても、相手の好みが分からなかったり、2人目や3人目の出産祝いとなると、本当に喜んでもらえるのかと、迷ってしまっていませんか?
    兄弟・姉妹や、仲の良い友人同士だったら、直接本人に聞くのもありですよ!
    マナー違反ではありません。
    むしろ、出産祝い選びで一番失敗しにくい手段です。

    「何がほしい?」とダイレクトに聞くと遠慮して答えづらいかもしれないので、プレゼント候補をいくつか用意して、パパやママに選んでもらうのもおすすめです。

    もらって嬉しい出産祝いギフト

    出産祝いを贈るときには、何より相手に喜んでもらえる、ということを意識してプレゼントを探したいですね。

    スタイやタオル、おむつなどの消耗品は、出産祝いに贈って喜ばれた、という声も多くとってもおすすめ。
    毎日付け替えるものだから、何枚もらっても嬉しいものです。
    他の人の出産祝いと被ってもOK、というところも安心ですよね。

    赤ちゃんの成長はとっても早いもの。
    かわいい服もすぐに着れなくなってしまうのは、嬉しい反面少しさみしい気持ちにもなりますよね。
    一方でタオルケットやベビーリュック、バスローブなどは、何年も使えて赤ちゃんとの思い出をたくさん作ることができます。

    赤ちゃんに贈るのかママに贈るのかが分かれ目

    一般的に多いのは、赤ちゃんが使うものや、赤ちゃんに必要な物。
    男の子か女の子か、教えてもらって、性別にあわせた
    贈り物をするのは間違いなく喜ばれますよね。
    また、さらに配慮が伝わるのが、ママ向けのプレゼント。
    出産への労いや、無事に出産を終えたことへのお祝いの気持ちを、
    ママに贈るプレゼントで伝えてみては。
    出産してからは、赤ちゃんのお世話に手がかかるので、生花や生き物はNG。
    プリザーブドフラワーの人気が強いのは、
    ・においがないこと  ・水やりなどの世話が不要なこと
    ・お花だからお祝いがストレートに伝わること
    ・眺めて癒される効果が高いこと  などと言われています。

    出典 ※一部改変