家族・親戚への結婚祝いのお返し。相場と贈り方のマナー | [公式]Amitie-nori -アミティエノリ-

家族・親戚への結婚祝いのお返し。相場と贈り方のマナー

「親しき仲にも礼儀あり」とあるように、結婚とは両方の親戚とも付き合っていくスタートでもあります。
礼儀知らずと思われないためにも、正しいマナーを覚えておくと安心です。
親戚から結婚祝いをもらったけれど、お返しはどうすればいいだろう?と悩む方は多いはず。
お返し選びのポイントもご紹介します。

結婚内祝いとは?

身内での祝い事などがあった際に、喜びをおすそ分けをすること「内祝い」といいます。
結婚式に参加した方に対しては、食事や引き出物などをお返しに渡しているため、結婚式後に結婚内祝いやお返しを渡す必要はありません。

結婚祝いのお返しを渡さなくてはいけないのは、結婚披露宴や挙式に招待できなかった方からご祝儀や結婚祝いをいただいたときです。

結婚祝いのお返しギフトの平均相場は?

結婚祝いをいただいた親戚へのお返しギフトを選ぶ際、どのくらいの価格が失礼にならないのかが気になる方は多いでしょう。

一般的に結婚祝いのお返しは、ご祝儀の半額~3分の1が相場になります。
しかし、ご祝儀は近しい間柄であればあるほど高額になるケースも多いため、相場通りのお返しギフトでは親戚を驚かせてしまうかもしれません。

親戚によっては長い付き合いを考慮して、お返しギフトを受け取らないケースもありますし、結婚式が終わったらお返しギフトを渡す習慣がある地域もあります。
親戚が居住する地域の習慣を予めリサーチしておくとよいでしょう。
どのようなお返しギフトがいいのか、どのタイミングで渡せばいいのかわかります。

お返しは段取りが大事!

結婚祝いをいただいてからお返しを渡すまでは、段取りが大事です。
結婚祝いをいただくタイミングにもよりますが、
一般的には結婚式終了後にお返しするのがマナーになります。
遠方の親戚などから結婚祝いを郵送でいただいたときは、お返しギフトを選ぶ前に電話でお礼を伝えておくことを忘れないようにしてください。

お返しし忘れたり、ギフトを忘れたりしないように結婚祝いをいただいたらお返しリストを作成しておくと便利。
お返しリストには氏名・住所・電話番号やいただいたお祝いの品やご祝儀額を書いておきましょう。

お祝いギフトは必ず手渡しする必要はありません。
ネットショップや事前に注文できるお店で購入すると手間がかからず、挙式後すぐに発送できるため便利です。

結婚祝いのお返しを渡すタイミングは?

親戚へ結婚祝いのお返しを渡すタイミングは、結婚式・挙式から1カ月以内がマナーです。
基本的に手渡しでなくてもいいですが、近くに住んでいたり、頻繁にあったりするなら手渡しがベストでしょう。

式を挙げていない場合、結婚祝いのお返しが結婚報告の意味を持っているため、
入籍や結婚祝いをいただいてから1カ月以内など早めの発送を心がけましょう。
発送するお返しギフトにお礼の言葉を添えたメッセージカードを付けることを忘れないでください。

メッセージカードは市販品もありますが、お礼の言葉は手書きで添えたほうが、感謝の気持ちが伝わります。

親戚へ結婚祝いのお返しにおすすめのギフト

  • 暮らしに役立つ商品券
  • お返しギフトを贈る親戚の家族が、お子さんがたくさんいたり、年齢層が幅広かったりする場合には暮らしに役立つ商品券が喜ばれます。

    商品券はスーパーやデパートで使えますし、商品が限定されず欲しいものや必要な商品を購入可能。
    また、商品券は結婚祝いのお返しギフトを選ぶ時間がなかったときや、何を選べばいいのかわからなかった場合にも活用できるのでおすすめです。

  • ちょっと高価なタオルセット
  • 毎日使うタオルをお返しギフトに選ぶなら、オーガニックコットンやブランドなど素材や製造方法、産地などにこだわったものがおすすめ。
    高品質な国産タオルの今治タオルなら、ファミリーだけでなく、単身者にも喜ばれます。
    生活アイテムのタオルは定番ギフトですが、結婚祝いのお返しギフトには自分では購入しない高品質な素材を選ぶようにしましょう。

  • カタログギフト
  • 自分ではいいと思ったギフトを必ず親戚が喜んでくれるとは限りません。
    だからといって、年代や性別に合わせてお返しを選ぶのは、手間だけでなく時間もかかります。
    カタログギフトなら、カタログにある商品から欲しい商品を選べるため、お返しギフトを選ぶ手間や時間がかかりません。また、贈る相手は欲しいと思った商品を選べる楽しみがあるので喜ばれます。

  • コンパクトな生活家電
  • 親戚から高額な結婚祝いをいただいたときは、空気清浄機や加湿器、アロマディフューザーなどコンパクトな生活家電がおすすめです。
    選ぶときは流行りのデザインやメーカーを中心に実用性に優れたものを選びましょう。
    アロマディフューザーをお返しギフトにするなら、精油なども一緒につけて渡すと喜ばれます。

  • 体験ギフト
  • 一生心に残る結婚祝いをいただいたから、こちらもありがとうの気持ちを込めて喜んでくれるギフトをお返しに贈りたいですよね。それなら「モノより思い出」の体験ギフトもおすすめ。
    体験ギフトにはアウトドアで楽しめる数々のアクテビティはもちろん、屋内で楽しめるモノづくり、家族で楽しめる日帰り温泉から高齢者も楽しめるショーレストランまで、たくさんの体験ギフトが収録されています。
    誰にプレゼントしても満足できる体験ばかりなので、親戚への感謝の気持ちがしっかり伝わります。結婚祝いのお返しに体験ギフトで一生の思い出を贈りましょう。

    出典 ※一部改変